【福袋2025】来年の六花亭福箱は通常版とプレミアムの2種類あります

今年もこの時期恒例の六花亭福箱の予約日が迫ってきました。

今年は必要ポイントが昨年よりも50P値上がりして800Pになったことぐらいで、あとは概ね例年通りだろうなと考えていたら、大間違いでした。

なんと、帯広地区限定で1200P交換の福箱プレミアムが新登場。

六花亭の公式サイトには通常版福箱の告知しかないのですが、帯広地区の各店舗では店頭ポップで告知されているということです。

私は帯広地区のお店に行っていないのでその写真はないのですが、六花亭に電話で確認したので確かな情報としてお知らせします。

そこで今回は、福箱予約の基本情報のほか、福箱プレミアムについてまとめます。

基本情報

こちらが六花亭公式サイトに掲載されている告知内容です。福箱プレミアムについては一切触れられていません。

画像は六花亭公式サイトから引用

予約方法

六花亭各店舗の店頭または電話
店頭は各店舗開店時間から、電話は午前9時から受付開始。
※電話予約の場合は12月25日までに店頭でポイント交換手続きが必要です。
⇒予約方法は昨年から変更ありません。

 福箱プレミアムも同じ電話番号、全店舗で予約可能ですが、帯広地区の店舗で受け取る必要があります。

また、通常版を予約したらプレミアムは予約できません。(通常版・プレミアムどちらか1個のみ)

予約開始日

2024年12月13日(金)から予定数量に達するまで
毎年予約開始日のうちに予定数量に達して予約完売しています。

 福箱プレミアムも同時に予約開始し、予定数量に達するまでです。

必要ポイント

通常版:六花亭ポイント800P
⇒昨年よりも50Pの値上げ(2年連続で50P値上げ)、ポイント交換のみで現金購入はできません。

 福箱プレミアム:六花亭ポイント1200P
⇒通常版同様にポイント交換のみです。

受け取り日

通常版、プレミアムともに2025年1月1日から1月3日まで
※予約時に受け取り店舗と受取日(場合によっては時間も)を指定する必要があります。

受取日ごとに数量が決まっているため、予約が遅くなると希望日が選べない場合もあります。予約した店舗とは別の店舗を指定して受け取ることも可能。
⇒昨年と変わりなしです。

 福箱プレミアムも同様で、受け取りは帯広地区限定ですが、他地区の店舗や電話での予約は可能です。

通常の福箱と福箱プレミアムの違い

  • 交換ポイントが800P(通常版)と1200P(プレミアム)で異なります。
  • 中身は通常版と比べてプレミアムの方が豪華になるはずですが、どの程度かは今回初登場のため、分かりません。
  • 受け取り店舗が通常版は六花亭の全店舗で可能ですが、プレミアムは帯広地区の店舗(直営3店と帯広空港やイオンなどに入るテナント12店)のみです。

福箱プレミアムを帯広以外の人が購入するには

受け取りは新年3ヶ日の指定した日に帯広地区の店舗に行くしかありませんが、予約の時は帯広まで行く必要はありません。

近くに六花亭の店舗がある方は12月13日にそのお店で予約し、お正月に帯広に受け取りに行けばOKです。

あるいは、12月13日に電話で予約し、12月25日までに六花亭店舗(帯広地区以外でも可)に行ってポイント交換の手続きをして、お正月に帯広に受け取りに行くという手順でもOKです。

 つまり道外の人でも、12月13日に電話予約のうえ、12月25日までの間に北海道内の六花亭のお店に行ってポイント交換手続きをし、尚且つ正月に帯広に行くことが可能ならOKです。

予約購入のコツ

昨年(2024年版)の記事で、六花亭福箱(通常版)の予約についてまとめてありますので、過去のネタバレなども含め、そちらをご覧いただければ参考になるかと思います。

まとめ

福袋プレミアムについては、六花亭公式サイトでさえ触れられておらず、帯広地区店頭でのみの告知となっているため、今のところ知る人ぞ知る企画となっています。

通常版の福箱よりも1.5倍のポイントが必要なので、当然中身にも期待してしまいますが、今回初めて発売されるため、内容や販売数は全くの未知数です。

プレミアムを購入するには、1200ポイントを事前に準備して12月13日に予約をしたうえで、(電話予約の人は25日までに店舗でポイント交換手続きが必要)、お正月に帯広地区の店舗まで受け取りに行く必要があるので結構ハードルが高いです。

通常版に関しては例年通りの予約方法なので、12月13日のうちに予約することが肝心です。(初日で予約完売になる可能性が高いので、必ず13日中に電話かお店で予約すること)

それと毎年書いていることですが、交換に必要なポイントが不足している場合は、通販のポイントと合算するか、それでも足りない分は店頭でギフト券買ってポイント貯める(ギフト券は後日お菓子購入や喫茶で使える)ことが可能です。

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

Twitterでフォローしよう

おすすめ記事
他にもこんな記事があります