”一夜限りの幻の花”、サガリバナを求めて那覇市内を探し歩きました

どこかにマイルで6月中旬に沖縄行きが確定したのですが、その時点では何も旅行プランを考えていませんでした。

するとネットで情報収集しているうちに、この時期夜に咲いて明け方には散ってしまう、”一夜だけの幻の花”と言われるサガリバナが那覇市内でも咲いているということで、今回の旅の目的はその幻の花を見ることに決めました。

では、那覇市内ではどの辺りで見られるのでしょうか。

サガリバナとは?

東南アジアから南太平洋諸島原産の熱帯・亜熱帯地域に自生する木で、花は夜咲いて翌朝には散ってしまうため、一夜限りの幻の花とも言われています。

日本では奄美大島以南で見られ、八重山の西表島では、明け方に水面に落ちるサガリバナをカヌーで見に行くツアーが開花の時期限定でよく開催されているんです。

一夜で散ってしまうとはいえ、次の日にはまた別の蕾が花を開くため、だいたい6月後半から7月中頃までが沖縄での鑑賞シーズンとなっています。

那覇市内の鑑賞スポット

サガリバナの木は八重山まで行かなくても那覇の市街地にもたくさん植えられていて、割と手軽に鑑賞することができます。

とはいえ地元の人でなければ、どこに木があるのか分からないですよね。
そこで今回情報収集して、那覇市内で見ることができる場所をいくつかピックアップしてみました。

  • 首里崎山町の馬場通り(瑞泉通り)
  • 首里末吉町の末吉公園内
  • おもろまちの新都心公園内
  • パレットくもじ前
  • さいおんスクエアの安里川沿い

他にもネットで検索すればたくさん見つかると思いますし、那覇市に限らず沖縄本島各地で見れると思います。

昼間のうちに確認しておくこと

花は夜咲きますが、昼間の明るいうちに、木を探して確認しておいたほうがいいです。正確な場所と、蕾の状態の確認ですね。

公園内にあるといってもどの辺りに木があるのか、暗くなってから探すのでは大変ですし、場所を知っていてもその日の夜に開花するか見ておく必要があります。

今回私が実際に見た場所は、おもろまちの新都心公園と首里崎山町の馬場通りになります。どちらも宿泊先のダブルツリー首里城からそれほど遠くない場所にありますが、首里は坂が多く、歩くと夏の日差しと坂の上り下りで結構体力消耗しました。

車があれば楽だと思いますが、木の前に車を停めることはできないので駐車スペースも確認しておいた方がいいでしょう。

新都心公園は広い敷地のうち、ゆいレールの駅方面から行くと奥側にある緑化センター脇に5本ほどあります。ここでは前日に咲いた形跡と、これからすぐに花開きそうな蕾を確認できました。

新都心公園のサガリバナの木。いまにも咲きそうです。

続いて崎山町の馬場通りも確認しました。泡盛で有名な瑞泉酒造が通りにあるため、瑞泉通りとも呼ばれています。

こちらは通り沿いの街路樹として30本ほど植えられており、探すのに苦労しませんでした。
こちらでも蕾を確認できたため、よりホテルに近く、本数の多いこちらで花を見ることにし、この日はホテルに戻って早朝の鑑賞に備え早めの睡眠を取りました。

明け方に散り際を鑑賞

この時期の日の出は5時ごろなので、4時過ぎのまだ真っ暗なうちにホテルを出発です。

花は夜咲くため、20時から22時くらいに行けば満開のサガリバナを十分楽しむことはできますし、実際各地の鑑賞会やライトアップはその時間帯に行われています。

でも散り際の花を見るためには日の出前のこの時間が最適なのです。

さすがにこの時間人通りはほとんどないため、昼間は観光客でにぎわう首里城周辺もとても寂しく、ちょっと心細くなります。途中ジョギングしている人と犬の散歩している人ひとりずつすれ違ったくらいでしょうか。ひたすら黙々と歩いて15分ほどで到着です。

着いた時にはすでにこれだけ花が落ちていました。

なるべく満開の木を探して歩いているうちにもポトポトと花が落ちる音がしてきます。

さらに強い甘い芳香とその匂いに引き寄せられたミツバチの羽音が響き、何ともいえない非日常的な光景でした。

これは写真では伝わらないと思いますので、ぜひ実際ご覧になって体験してみてください。

あとがき

毎年6月下旬から7月上旬にかけて夜にライトアップをする鑑賞会も各地で開かれていて、この首里崎山町の並木道でも毎年開かれているようです。

ゆいレール首里駅から徒歩10分程度で行ける場所ですので、この時期に沖縄へ行く機会があれば是非ご覧になってはいかがでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございました。

Twitterでフォローしよう

おすすめ記事
他にもこんな記事があります